政 策

POLICY

「にぎわいとやすらぎの交流都市立川」を目指して
木原ひろしが取り組む5つの重点施策

1. 子ども・学び・文化

  • 保育園・学童保育所の待機児童解消に取り組みます
  • 私立幼稚園における幼児教育発展のための施策に取り組みます
  • 認可保育園の安定的な経営環境の下支え・保育の質の向上に取り組みます
  • 安全安心な中学校給食共同調理場整備に取り組みます
  • コロナ禍での子供たちのメンタルケアに取り組みます
  • 第五中学校の令和10年度までの建替えに取り組みます
  • 小中学校におけるいじめを絶対に許さない体制の強化に取り組みます
  • 小中学校ICTのさらなる活用や学力の向上に取り組みます
  • 発達支援システムの充実に取り組みます
  • 発達支援教育・教室・学級の推進に取り組みます
  • 教育現場の人的支援や予算の確保・向上に取り組みます
  • コロナ禍での市民の皆様の文化芸術の発信の場の確保に取り組みます

2. 環境・安全

  • 民間活力を活かした空き家対策に取り組みます
  • 地域の見守り・支え合い推進に取り組みます
  • 建物耐震化促進に取り組みます
  • 新清掃工場「立川市クリーンセンター(たちむにぃ)(愛称)」の開設に あたり周辺の公園整備を含め着実に取り組みます
  • ごみの減量と資源化に取り組みます
  • 玉川上水の緑の保全・適正管理に取り組みます
  • 雨水対策として空堀川上流雨水幹線整備の工事着手に取り組みます
  • 通学路の安全確保に取り組みます
  • アライグマ・ハクビシンなど害獣防除事業に取り組みます

3. 都市基盤・産業

  • 武蔵砂川駅周辺のまちづくりに着実に取り組みます
  • 新庁舎周辺のまちづくりに着実に取り組みます
  • 屋外体育施設について国有地を活用した整備に取り組みます
  • 市内スポーツ施設の必要な改修に取り組みます
  • 狭あい道路の整備に取り組みます
  • 福祉的視点を取り入れた交通対策に取り組みます
  • 農地の保全や特定生産緑地の切り替えに着実に取り組みます
  • 農業資材や残渣の廃棄場所や補助に取り組みます
  • 農業補助や事業のわかりやすい表記について取り組みます
  • 植木の地産地消のしくみづくり構築に取り組みます
  • 学校給食での地元野菜の消費向上に取り組みます
  • 立川農業のブランド力強化に取り組みます
  • ポストコロナを見据え立川観光コンベンション協会と連携して本格的なMICE事業に取り組みます
  • ポストコロナを見据え商店街(会)のイベント実施や街路灯の維持管理に 取り組みます
  • 地域商店街(会)活性化に取り組みます
  • 工業者支援の施策の充実に取り組みます

4. 福祉・保健

  • 障害がある人もない人もともに暮らしやすいまちづくりに取り組みます
  • 高齢者が活躍できる場や住み慣れた地域で安心して生活できる環境整備に取り組みます
  • 不妊治療における立川市独自の補助制度創設に取り組みます
  • 子供のインフルエンザ予防接種の助成拡充に取り組みます
  • 介護人材の確保と育成に取り組みます
  • 在宅医療・介護連携・見守り活動の推進に取り組みます
  • 介護者のレスパイトケアの充実に取り組みます
  • 地域包括支援センターの充実を図り、地域包括ケアシステムの総合的な推進に取り組みます
  • 子どもから高齢者までの健康づくりと健康予防に取り組みます

5. 行政経営・コミュニティ

  • 「砂川学習館・地域コミュニティ機能複合施設」の整備を着実に取り組みます
  • 健康会館・ドリーム学園・子ども未来センターなどの機能を有する「子育て・健康複合施設」の整備を着実に取り組みます
  • 立川南口に新たに建設する「魅力発信拠点施設コトリンク」の整備を着実に取り組みます
  • 自治会・自治会連合会の支援充実に取り組みます
  • 消防団・市民消火隊の資機材の充実、支援施策の充実に取り組みます
  • 施工能力等審査型総合評価方式の検討に取り組みます
  • コロナ禍における各種申請手続きの周知徹底に取り組みます